iPhone 16の進化したポイント
iPhone 16が2024年9月20日に発売されてから3ヵ月ほど経ちましたので、使ってみて進化したポイントを説明させていただきます。
iPhone 16のスペック
iPhone 16 | iPhone 16 Plus | |
価格 | 124,800円~ | 139,800円~ |
ストレージ | 128GB、256GB、512GB | ; |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ | 6.7インチ |
本体サイズ | 147.6×71.6×7.8mm | 160.9×77.8×7.8mm |
チップ | A18 | ; |
カメラ | 48MP Fusionカメラ 2倍望遠 12MP超広角カメラ | ; |
インターフェイス | USB Type-C(充電、DisplayPort、USB 2.0) | ; |
iPhone 16が進化した部分
iPhone 15が発売されてからたった1年ですが、iPhone 16で進化した部分があります。
アクションボタン
これまでProシリーズにしか搭載されていなかったアクションボタンが追加されました。このアクションボタンとはこれまで左部に合った消音ボタンのところに設置されているので使いやすい位置にアプリが起動できるようになったものです。例えばカメラを設定すればすぐに使用できるメリットがあるのです。
デフォルトでは
- 消音モード
- 集中モード
- カメラ
- ボイスメモ
- フラッシュライト
- 翻訳
- 拡大鏡
- アクセシビリティ
です。さらにショートカット機能を使えば様々な機能をカスタマイズできます。例えば決済機能は便利だと思います。
カメラ位置の変更
iPhone 15では下記画像の様に斜めカメラが設置されておりました。
16では縦並びです。この理由はApple Vision Proの空間ビデオを撮影するためです。空間ビデオを撮影するには横向きした場合カメラが平行に並ぶ必要がある為です。
3D撮影・マクロ撮影ができる
このように3Dの写真やビデオが撮影できるようになりました。
またマクロ撮影もできるようになっています。
カメラロールボタン
右側の中部にカメラロールボタンが追加されました。クリックしてカメラを立ち上げもう一度クリックして撮影、長押しで動画、軽く2回押して別のカメラ設定ができます。
バッテリー駆動時間がUP
iPhone 16は動画再生時間が最大22時間に2時間UPしました。
Apple Intelligenceに対応
またApple Intelligenceにも対応した機種となっております。
ただし日本語にはまだ対応しておりません。
まとめ
iPhone 16で主に進化した部分はカメラ機能です。3D 、マクロ撮影が可能となりました。
ただし3D撮影は60万円もするApple Vision Proがないと見ることができません。この為有効な進化した部分は少ないと思いました。
ただし、15から乗り換えるメリットが少ないだけで、iPhoneを買い替えたいと思っている方には使いやすさや性能面はやはり最新機種が一番良いのでお勧めです。
またペイディあと払いプランApple専用を活用すれば月々3,466円から36回払いで購入できるので負担も少なく済むことでしょう。